サラリーマンと繰上げ返済
サラリーマンにとって、繰上げ返済は、なかなか計画どおり進まないもの。
子供の教育費が増えてきたり、共働きができなくなったり、思ったほどボーナスがでなかったり・・・。
でも、まわりも同じような苦労をしているかもしれません。
繰上げ返済をしているサラリーマンは、どのように繰上げ返済資金を捻出しているのでしょうか?。今回はアットホームの調査からご紹介したいと思います。
コツコツ節約派が多い
調査をしたサラリーマンの約9割が繰上げ返済をしたことがあると答えています。みなさん、繰上げ返済を積極的に行っているようです。
では、具体的にどのような方法で繰り上げ返済資金を捻出したのでしょうか(複数回答)。
節約:52%
ボーナス:32%
退職金:22%
昇進:13%
妻の収入:11%
多くの人が節約をしながらコツコツ繰上げ返済をしています。また、ボーナスをあてにしている人も多くいるようです。
少数回答の中には、遺産をもらった人、宝くじが当たった人もいました。
自分にかかる費用から節約している!?
次に、繰り上げ返済をした人がどのようなお金を節約したのかをみてみましょう。
自分の交際費:53%
自分の趣味の費用:42%
旅費など家族の交際費:36%
自分の衣服費:28%
自分の食費:23%
なんと上位5つのうち、4つまでが自分自身に関する費用を削って資金を貯めています。まず、サラリーマンは自ら率先して出費を削っていることがわかります。
確かに、繰上げ返済は、総支払額を減らしたり、早めに返済を終わらしたり、老後に備える効果があります。
しかし、あまりに自分に関する費用を削ってしまうと、精神的にもまいりますし、家族の仲も悪くなってしまうかもしれません。
今月からプレミアムフライデーも始まることですし(まだ導入企業は少ないですが・・)、メリハリをつけて、たまには自分や、家族にご褒美をあげてもよいのではないでしょうか?